しばらく外仕事で忙しかったため、久しぶりの大修理です。

工房へ入庫した「ヤマハC3A」。黒鍵が抉れるほど酷使したピアノです。
IMG_5237 IMG_5240

 

 

ハンマーの準備です。

今回も毎度おなじみドイツレンナー社のハンマー。
IMG_5391 IMG_5392

 

レンナーメソッドNo.5で針で下刺しをしてからファイリング。
IMG_5396 IMG_5394

 

次いで穴あけ、テーパー加工、ナンバリング、テール加工です。
IMG_5434 IMG_5435

IMG_5437 IMG_5443

IMG_5444 IMG_5445

IMG_5447 IMG_5448

 

整いました!!
IMG_5452

 

続いて新しいハンマーシャンクを取り付けます。

IMG_1219 IMG_1220

 

ハンマー付けです。

タイムラプスでどうぞ。

 

ハンマー付け修了。
IMG_5538

 

余分なシャンクをカットして仕上げます。
IMG_5582 IMG_5583

IMG_5584 IMG_5585

 

サポートアッセンブリー交換

まずは新しいサポートを取り付けて、アクションスプレッドを確認&調整。
IMG_5713 IMG_5653

 

サポートヒール未接着の特注パーツを採用しました。
IMG_5659

 

理想のマジックライン上に設定してから接着。
IMG_5658 IMG_1778

 

レギュレチングボタンパンチング貼替

IMG_5724 IMG_5725

 

キーブッシングクロス貼替

IMG_5453 IMG_5454

IMG_5460 IMG_5462

IMG_5467 IMG_5468

 

鍵盤上面貼替

よく見ると黒鍵は抉れています。
IMG_5471

 

黒鍵と白鍵を剥がします。
IMG_5483 IMG_5488

 

オリジナル(右)とドイツ製交換部品(左)で厚みが1mm違うので鍵盤木部を削って調整
IMG_5473 IMG_5472

 

白鍵も絶妙なところで調整。
IMG_5665

 

接着です。写真はありませんがシッカリ圧着します。
IMG_1731 IMG_1734

 

キーピン交換

真鍮製の元部品を抜いて
IMG_1777

 

新しいメッキピンに交換
IMG_5726 IMG_5728

 

フロントパンチングクロス交換

オリジナル(右)より固めのスタインウェイ仕様(左)に交換。
IMG_5729 IMG_5730

 

ダンパーレバークッション貼替

よく使う鍵盤は抉れています。全て貼り替えますが黒鍵と白鍵で厚さを変えています。
IMG_1716 IMG_1722

IMG_1723

 

バックチェック交換

IMG_1728

 

これでアクション部分の交換作業は終了(のはず)です。
アップし忘れていたら追記します。
思ったより長くなりましたので「アクション編」としてここで一旦締めます。
続きは「笛吹市Kさまのピアノ②」へ

2016年9月13日 追記

タッチウエイトマネジメント(ピアノ技術者向け記事)

効率を考えて作業の随所で行っています。(上記事とダブリあり)

アクションスプレッド調整
img_5653

 

サポートヒール加工
img_5723
入れる場所が肝心。何を目的とするかをちゃんと把握していないといけません。先日、Facebookで反対側に入れて「全然効果がない」という記事を見かけましたが、入れる方向が逆でした。重いものが重くなってしまったので変化が感じられなかったのでしょう。しかし、それはやる前より確実に重くなっています。お気をつけくださいませ。

 

マジックライン調整
img_5658

 

写真はありませんがバランスパンチングクロスカットもやっています。

 

レシオが下がった分フロントウェイトが減らせたので
それを考慮したうえで慣性モーメントを減らすために一番手前の鉛を全て抜き
バランスウエイトを揃えながら奥側へ鉛を入れます。
白川ピアノ調律所さんの16Φが効果的です。
img_5740 img_5741

img_5742

納期に追われて作業に集中したため、あまり写真がなくてスミマセン。


【PR】山梨のピアノ調律・ピアノ修理はシミズピアノサービスにお任せください。
山梨県内出張費無料。1級ピアノ調律技能士です。http://www.piano-sps.com